
当社かねこみそ株式会社は、創業者である田中庫太郎が昭和7年(1932年) 、味噌を始めたことで始まります。それから令和4年(2022年)に創業90周年を迎え、それを記念して作られたのが、現代の健康志向にもマッチしながら味噌造りの老舗ならでは技法により熟成した旨味と甘みが際立つ、無添加減塩タイプの渾身の逸品が出来上がりました。それが「甘熟みそ」です。
甘熟みそは、かねこみそ4代目の田中英太郎が、90周年の節目を迎え、「現代の食卓によりマッチした味噌をつくたい。」「本当に美味しい味噌を食べてもらいたい」という想いから始まり、その想いを味噌造り一筋40年の匠がこれまで培った知識や経験と、試行錯誤の結果生まれた味噌です。
弊社は長年の味噌づくりの中で培った発酵技術を応用し、味噌だけでなく「あま酒」造りも行っております。
弊社のあま酒は大変ありがたいことに発売以来ロングセラーを続ける人気商品であり、自然な甘みと深いコクのある飲み口でご好評いただいております。このあま酒造りにヒントを得て考え出したのが「高温・二段熟成」です。
「高温・二段熟成」とは高温で米の甘みを最大限に引き出し糖化させた後、常温でじっくりと時間を掛けて熟成させることで、深い旨みを引き出し、その旨みと熟成された甘みを調和させることに成功したこだわりの商品です。お米が持つ甘みと旨みがしっかりと調和された甘熟みそは、ご自宅にある野菜、豆腐などにそのまま付けてお召し上がりいただくだけでも実感いただけると考えております。
また味噌はどのような料理にも相性が良い調味料として親しまれて参りましたが「甘熟みそ」は、その旨みと甘みで、より具材の味を引き立て、どんな料理でも美味しくお召し上がりいただけると考えております。
お味噌汁はもちろんの事、野菜のみそ炒め、ドレッシング、魚料理など、幅広くお料理に合わせてご使用いただきたい本格味噌それが「甘熟みそ」です。
甘熟みそが持つ旨みと甘みは、米を通常よりも高温で糖化させ、じっくりと常温にて熟成させることで、当社通常の味噌と比べ塩分が25%カットされていながら、芳醇な旨みと甘みが特徴です。
土曜・日曜・祝日・年末年始・GW・夏期休暇は、休業日のため発送は翌営業日となります。